
こんにちは、きぃです。
明けましておめでとうございます。
このブログも2年目ということになりますが、今年も宜しくお願い致します。
先日、長男、次男を連れて友人とトミカ博に行って来ました。
今回はそれを記事にしたいと思います。
目次だよーww
トミカ博とは

トミカ博とは、皆さんご存知のトミカをテーマとしたイベントで、毎年全国(日本各地)で行われていて、2000年のトミカ30周年の年に初めて行われました。
それから毎年行われているトミカ博な訳ですが、私の住まいの北海道(札幌)では、毎年冬休みの1月頃にトミカ博が開催されています。
トミカ博2020in札幌
場所 アクセスサッポロ
住所 札幌市白石区流通センター4丁目3番55号
開催期間 2020年1月10日~2020年1月14日
開催時間 9:30~16:00(最終入場は15:30)
前売り券 大人(中学生以上)900円
子供(3歳以上) 700円
当日券 大人 1000円
子供 800円
実際に行ってみた
我が家はトミカ博に行くのは初めてで、長男がテレビのCMを見て「あートミカ博行きたいなー」と呟いたのがきっかけでした。
トミカ博(プラレール博)は予想以上に人が混んでいるので、旦那は人混みが嫌いなため連れてってもらえず・・・
一昨年プラレール博に一緒に行ってくれた友人と長男、次男を連れて行ってきました・・・(笑)
旦那はその間、三男とお留守番して頂きました(笑)
入場するまでの待ち時間
開催時間が9:30からだったため、友達に申し訳ないなという気持ちもあり、我々は10時頃に現地に到着しました。
車で行ったので駐車しないといけないのですが、10時の段階で駐車場は満車。
左車線にはずらーーーーーっと長蛇の車の列がありました・・・(笑)
とりあえず休憩がてらコンビニに立ち寄ったのですが、新道と呼ばれる国道5号線をまたいでも列があり、駐車場に入るだけで2時間近く待たされました・・・
「お昼過ぎから行った方がいいかもね~」なんていう話もしてたのですが、遅く行っても待たされるだけみたいで、中には終了する時間ギリギリでやっと入場する方々もいました。
後々調べてみると早く入場するには、会場入りする2時間前には現地に着いていないといけないみたいです・・・(笑)
現地に着いて入場するのもまたまた長蛇の列に並ぶことになり、結局13時過ぎに会場入りすることが出来ました・・・(笑)
待ち時間だけで3時間ほどかかりましたw
入場特典
トミカ博(プラレール博)に行くと毎年入場特典と言って、2種類のトミカのどちらかを貰えるのですが、今年は

↑スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー↑

↑日野セレガ トミカタウン観光バス↑でした。
長男も次男もパトカーが好きなので、パトカー2台にしようと思っていたのですが、スタッフの方に「別々でもいいですか」と言われてしまし、2種類貰うことにw
まぁ長男と次男が喧嘩さえしなければいいんですけどね!(笑)
展示ゾーン
入場して直ぐの所にトミカでお馴染みのT君がいました!
長男に「ここで写真撮る?」と聞いたら「いや、パトカーと撮りたい」と断られましたw
展示ゾーンでは以下の乗り物と写真を撮ることができます。

↑バス↑

↑パトカー↑

↑消防車↑


↑免許証↑
他にもトミカファイヤーステーションの中を潜り抜けたり、CMでもやっていたパトカーのスライダーとかありました。
他にもトミカプレミアムやドリームトミカの展示もありました。
ト〇・ストー〇ー4のトミカもあったのですが、子供よりもお母さんの方が興奮している方もいて大人でも楽しめる使用になっています(笑)
アトラクションゾーンといって「プレイチケット」と呼ばれる有料の券を買わないと遊べないコーナーもあるのですが、
長男がお腹が空いてしまったため、今年は行きませんでした(笑)
余談にはなりますが、今年のトミカ博には水素で走るミライが来ていました!
長男が「形がプリウスみたい」と言っていましたw
←ミライ
スタンプラリー


トミカ博にはスタンプラリーがあり、会場内にあるスタンプを5つ探して、全部見つけることができたらガラガラを回す仕様になっています。
ガラガラで当たると限定モデルのトミカが貰えるそうです。
私たちは参加賞のシールを貰いましたw

ショッピングゾーン
お買い物エリアでは、お馴染みのトミカや
トミカ博限定のトミカやトミカ限定のお菓子等が売られています。
我が家は

↑プリウスPHVモデル(長男)↑

↑マリオ(次男)↑

↑ピカチュウモンスターボールカー(私)↑


↑トミカプリントクッキー(旦那)↑


↑トミカラーメン(長男次男私の昼飯用w)↑
こちらのレジも混雑していて、レジの数も12台ほどありましたw
買うまでに10~20分ほど並んだと思いますw
まとめ(行ってきた感想)
一昨年のプラレール博に行ったことがあったので、待ち時間や会場の雰囲気などは何となく覚えていましたが、今回のトミカ博の方が圧倒的に待ち時間が長くて大変でした・・・(笑)
子供たちも待てなくてコンビニ休憩の時に長男が
「だから待つのは嫌なんだよ」とぼやいていましたw
そういう割には「トミカ博楽しかった!」と言っていたので連れて行って良かったなと思いました(笑)
私たちをトミカ博に連れて行ってくれた友人にも大変感謝です。
私個人としてはジオラマとミライが見れて大変満足ですw
ただ、人酔いしてしまい疲れてしまいました・・・
もし次行くとしたら待ち時間がどうしても出てくるので、早めに家を出て混雑の対策をするか、どうしようか悩み所はではありますね。
コメントを残す