
こんにちは、きぃです。
収納スペースを作る時、どうしてもお金はかかってしまいますよね。
今回は引越しで余った段ボールで再利用も兼ねてカラーボックスをDIYしてみました!
作ることになったきっかけ
まずカラーボックスを作ることになったきっかけですが、子供たちの絵本を収納する場所がなく、
今まで衣装ケースの上や引っ越した時は段ボール箱の中にそのまま収納していました。
来年の春には3人目が産まれるし、そろそろ絵本もちゃんとした所に置きたい!
と思い、カラーボックスでも買おうと思っていました。
そしたら旦那が「カラーボックスなら段ボールでつくれる作れるんじゃない?」と言い出したので、
旦那に一任w
旦那もネットで調べてくれて結果、引っ越しの時に余って捨て忘れている段ボールがごっそりいるので
L`ets DIYしてみることにしました!(旦那が)
実際に作ってみた
材料
今回は縦に3段収納するタイプのカラーボックスを作りました。
材料は以下の通りになります。
・カッターナイフ
・ガムテープ
・メジャー
・リメイクシート
作り方
まず、段ボールに切り込みを入れます。
今回使った段ボールはウォーターサーバーのフレシャスさんのを使ってみました!

↑フレシャスの段ボール
ところが・・・!
絵本の奥行きが合わない・・・w
フレシャス結構いい感じに使えそうだったんですけどー・・・(笑)
気を取り直して、フレシャスは諦めてサ〇イ引っ越しセンターの段ボールを使うことにしますw
↑サ〇イの段ボール
このままだと奥行きがありすぎるので、丁度良い所で耳ごと内側に織り込む作業をします。
↓先ずは耳の根元(4か所)から縦に9センチ切り込みを入れます。
↓次に切り込んだ所から横に切り目を入れます。こうすることによって内側に折り込みやすくなります。
↓折り込むとこんな感じです。
↓この作業を3つ分繰り返します。
↓次にガムテープで段ボールを固定していきます。
↑高さは大体107cmぐらいです。
このままだと横側が弱いので、さっき使おうとして断念したフレシャスの段ボール箱で補強することにします。
↓先ずは横を切って広げ、余分な耳は切り落とします。
↓横に張り付けてガムテープで固定します。
↓余った部分はカッターでカットw
↓正面のふちはガムテープで補強
最後は100均で購入したリメイクシートをぺたぺた貼って完成です!

↑上の子よりも少し高いくらいのカラーボックスになりました。
実際にかかった費用
今回かかった金額は約400円ですw
100均でガムテープとリメイクシート3つ買っただけなのでかなり安いです!
普通にカラーボックスを買うとものにもよりますが、1500円~3000円くらいはしますよね。
でも段ボールで作ったらその半額より安くできます!
段ボールもスーパーでタダで貰えるんでお得ですよね^^
作ってみて
私はただ見てるだけでしたが、段ボールでもカラーボックスが出来るんだなぁと感心しました。
私のイメージとして段ボールの強度ってそんなにないと思っていて、カラーボックスが作れたとしても、
絵本なんて置いたら直ぐに壊れるんじゃないか。そんな気がしました。
でも旦那が作ってくれて、実際に絵本を置いてみたら
意外と頑丈で本をびっちり入れてもびくともしたいです。
段ボールの力ってすげー!
以前にも旦那に段ボールで簡易的にテレビ台を作ってもらったこともありますが、
まさか何十冊の絵本の重さに耐久できるとは…!作ってくれた旦那に感謝です!
作業時間も2時間で出来るんであっという間でした!
まとめ
いかがでしょうか!
お金がない我が家にとって今回のDIYはかなりお得なものになりました。
もし引っ越しなどで家に段ボールが余っていて、カラーボックスを買おうか悩んでいる方がいたら、
一度作ってみてはいかがでしょうか?
作る工程も楽しいし、出来上がった時の達成感も得られると思います!
コメントを残す