
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
今年最初の投稿もきぃが担当しますw
今年最初の投稿は、大根の皮と葉っぱで色々レシピができたので、その一部を紹介したいと思います!
目次だよーww
大根の皮は捨てないで!

私もそうだったのですが、大根の皮をむいたら大抵の方は皮を捨てると思います。
私が大根の皮を捨てなくなったのはここ1年くらいで、おでんを作った時がきっかけでした。
あまりおでんを作ったことがなかったため、ネットでレシピを調べていた時に大根の皮の生姜漬けみたいなレシピがあり、「もしかしたら大根の皮は他の料理にも使えるかも!」と思い色々調べてみました。
それから大根の皮を捨てないようになりました。
その中で我が家が活用しているレシピを紹介します。
大根の皮できんぴら

まず、最初に紹介するのは「きんぴら」です!
きんぴらと言えば、ごぼうと人参!とか、れんこん、ピーマン等のイメージかと思いますが、大根の皮でも美味しいきんぴらが作ることができます。
作り方は普段のきんぴらを作るのと変わらないですw
我が家では大根の皮と人参できんぴらを作ることが多いのですが、写真のは大根の皮とじゃがいもで作ってみました。

人参がなかった・・・
大根の皮のその他のレシピ
はじめの方にかるーく書いたのですが、大根の皮で生姜漬けみたいなレシピもあるそうです。
私は作ったことがないので詳しくは分かりませんが、漬物の感覚で食べられるのかなと思います。
あと、冷凍した大根の皮を解凍して絞ってから、切干大根みたいに使うこともできるそうです。
あと最近になって気付いたことですが、大根の皮って茹でると案外大根の皮っていう感じがしないです。
きんぴらを作った時もそうですが、知らない人が食べると恐らく大根の皮だと気付かないと思うので、最近は大根の代わりとしてサラダや和え物に使ったりしています。
↑大根の皮と人参、ほうれん草のナムル
旦那も分からないで食べていることが多いです(笑)

大根の皮使ってるの、言われないと気付かないでしょ?

うん。笑
そのため、大根の皮を味噌汁の具材にしても問題ないです。
大根の味噌汁と大して変わらないです!
大根の葉も有効活用しよう!
上記では大根の皮の使い方について紹介しましたが、大根の葉も色々活用できるので、我が家での活用方法を紹介したいと思います。
大根の葉のチャーハン

我が家の定番活用レシピは「チャーハン」です!
大根の葉をみじん切りにして他の具材と一緒に炒めて頂きますw
普段はピーマン、玉ねぎ、タマゴ、ウインナーでチャーハンを作ることがあるので、その中に大根の葉を入れて炒めることが多いです。
写真のは、納豆チャーハンを作った時のものですが、案外美味しくできましたw
葉のその他のレシピ
鯖缶とこんにゃくの煮物に大根の葉を添えることもあります。
大根の皮とツナのサラダもあります。
チャーハン以外でも大根の葉を活用することができます。
我が家では、青ネギの代用として使うことが多いです。
煮物の青ネギの代用として使っても悪くないし、大根の皮みたいに味噌汁に入れても美味しいです。
もし、煮物や炒め物に青ネギみたいに散らして使う場合は、電子レンジでもいいので軽く葉を柔らかくしてから使って下さい。
大根の皮や葉の保存について
大根の皮や葉を使う時、小分けに分けて冷凍保存をすることをお勧めします。
私は大根を使う時に、その時にむいた皮を千切りにして冷凍するか、その日のうちに使うようにしています。
大根の葉はみじん切りにして冷凍しています。
冷凍保存だと1か月くらいはもつので、何かあった時に使えて便利です。
まとめ
いかがでしたか?
普段何気なく捨てていたかもしれない大根の皮や葉だと思いますが、このように料理として再利用すると食費が浮くという意味でお金にも優しいのではないでしょうか。
我が家ではそういう点でかなり大根の皮と葉にはお世話になっていますw
皆さんも「もったいない」精神のもと、皮や葉を使ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す